エックスサーバーの登録する方法を教えて欲しい!
詳しい手順が知りたい!
そんな人に、わかりやすく登録する手順を解説したいと思います。
なので、画像付きでわかりやすく解説していきます。
この記事を読んで欲しい人はこんなひとです。
- エックスサーバーでワードプレスをはじめたい
- エックスサーバーの登録の手順を知りたい
- エックスサーバーってどうなん?と思っている人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。
- エックスサーバーの登録の手順がわかります
- エックスサーバーの特長もわかります

まずはじめに登録の手順が知りたいと思うので、その流れから解説していきたいと思います。
それでは早速、登録方法の手順を解説したいと思います。
エックスサーバーの登録方法

まず、プランをあらかじめ決めておく必要があります。
エックスサーバーのプランを確認していきましょう。
エックスサーバーの料金プラン
X10 | X20 | X30 | |
3か月 | 3960円(税込み) | 11220円(税込み) | 19140円(税込み) |
6か月 | 7260円(税込み) | 17820円(税込み) | 32340円(税込み) |
12か月 | 13200円(税込み) | 26400円(税込み) | 52800円(税込み) |
24か月 | 25080円(税込み) | 50160円(税込み) | 100320円(税込み) |
36か月 | 35640円(税込み) | 71280円(税込み) | 142560円(税込み) |
12か月以上のプランだと初期費用も3000円から1500円になります。
長期の契約をすると月額料金が安くなりますよ
エックスサーバーは10日間無料のお試しが期間があります。
どんな感じか試したい人は、10日間無料期間をつかって試してください。
無料お試し期間は料金が発生しないので、安心してください。
まず、エックスサーバー のサイトにアクセスします。

「お申し込みはこちら」というところをクリックします。
そして、10日間無料お試し新規お申込みをクリックします。

そうすると次にこんな画面になります。

ここで、サーバーIDとプランを選択します。
黒塗りのとことはあらかじめ決められたサーバーIDがあるので、そのままでいいです。
自分で決めたい人はヨコの「自分で決める」で決めてください。

クイックスタートで今すぐ始めたい人は利用するにチェック
ただし、10日間無料のお試しは利用できません。
10日間無料のお試しをしたい人はチェックなしでアカウント登録へ進みましょう。
必須項目にそれぞれ入力していきましょう。




入力しおわったら
次へクリックするとメールアドレスに確認コードが来ています。
そのコードを入力してください。

そうすると、エックスサーバーに登録が完了します。
お疲れ様でした。
まずは、無料お試し期間の10日でエックスサーバーが自分にあっているのか、使いやすいのかを確かめて、よかったら本契約してください。
エックスサーバー株式会社どんな企業?

エックスサーバーは17年の実績があり国内シェアナンバーワンと初心者から上級ユーザーまでに支持されているレンタルサーバー会社です。
なので、これからブログをはじめたいと思ってる人も、エックスサーバーでワードプレスをはじめておくと、まず、失敗はないでしょう。
- 国内ナンバー1のシェア数(運営サイト数180万件)
- 17年の実績のある会社

エックスサーバーがどういう会社なのか解説します
会社 | エックスサーバー![]() |
住所 | 東京:〒100-6309 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 9F 大阪:〒530-0011 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F |
電話番号 | 代表06-6292-8811 |
メール | support@xserver.ne.jp |
エックスサーバーが人気の高い理由
- 機能が充実している
- 独自SSLが無料
- ワードプレスが簡単に始められる
- マルチドメインが無制限
- スピードが速い(WEB高速化)
- 安定感がある
- サポートがしっかりしている
機能が充実している
初心者にとって機能が充実してるのがありがたいのはもちろんですが、中級者の人や、上級者の人にとっても、必要なことですね。
独自SSLが無料
エックスサーバーで運営している自分のドメインに対して独自SSLが無料で利用できます。
複数サイト運営しても無料で利用でき安心です。
ワードプレスが簡単に始められる
初心者にはワードプレスをはじめるまでもが難関ですが、簡単にインストールするだけではじめられるのは一番欲しい機能ですよね。
マルチドメインが無制限
本契約すると独自ドメインを無制限に設置することが出来ます。
これから、複数ブログを運営するつもりがある人は便利です。
ドメインに対して、メールアカウントの設定もできるので、各サイトの管理も楽になります。
スピードが速い(WEB高速化)
サイトやブログを立ち上げたときにはそれほど気にならないですが、アクセスが増えてくるブログやサイトに育つと、スピードが遅いとグーグルの評価にもよくないし、WEBの高速化は必須ですから。
安定感がある
サイトやブログを運営していくうえでいつも障害があってなにかしらのトラブルだらけでは話にならないので、安心できるレンタルサーバーが必要です。
エックスサーバーは歴史も古く実績のある会社なので、信頼できるレンタルサーバーです。
サポートがしっかりしている
初心者のうちはワードプレスになれるまでは、何かとわからないことだらけなので、サポート体制がしっかりしているのは必須となります。
なにもなければ、いいですがトラブルに巻き込まれたときにはもう、お手上げ状態です。
そんな時にサポートがしっかりあるレンタルサーバーだと安心です。
しかも、全プランで利用できるので安心です。
エックスサーバーのメリット・デメリット・口コミ評判

エックスサーバーのメリット
- 初心者は安心してブログ運営ができる
- 中級者や上級者も満足できる
- 複数ブログ運営してもコスパがいい
- サポート体制が整っている
エックスサーバーのデメリット
- 料金が少し高め
- これからガッツリブログ運営する人にはいいが、趣味程度のブログ運営には高機能すぎる
高機能がデメリットになってしまうぐらい機能面では文句なしのエックスサーバーです。
初期費用もかかりますが、安心してブログ運営できます。
少し高めの料金ですが、安心をお金で買うではないですが、すこしの料金で安心できるのであれば、その方がいいという人にはおすすめのレンタルサーバーです。
エックスサーバー料金は高いのか?自動更新や更新についても紹介

口コミ評判の記事はこちら↓
エックスサーバーの評判がいいのは本当?メリット・デメリット口コミから徹底検証
まとめ:エックスサーバー登録方法!ワードプレスを始める手順を解説

エックスサーバーの登録方法
- エックスサーバーのサイトに行く
- 10間お試しで登録する
- 必要な項目に入力する
- 10日間無料お試し期間のうちに自分にあってるか確かめる
エックスサーバーの特長
- 国内ナンバー1のシェア数(運営サイト数180万件)
- 17年の実績のある会社
エックスサーバーが人気の高い理由
- 機能が充実している
- 独自SSLが無料
- ワードプレスが簡単に始められる
- マルチドメインが無制限
- スピードが速い(WEB高速化)
- 安定感がある
- サポートがしっかりしている
エックスサーバーのメリット
- 初心者は安心してブログ運営ができる
- 中級者や上級者も満足できる
- 複数ブログ運営してもコスパがいい
- サポート体制が整っている
エックスサーバーのデメリット
- 料金が少し高め
- これからガッツリブログ運営する人にはいいが、趣味程度のブログ運営には高機能すぎる
以上が、今回書いた記事のまとめです
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
コメント