テーマはcocoon(コクーン)使っているので、cocoonにはお問い合わせフォームの設置機能がありません。
そこで、簡単に「お問い合わせフォーム」の設置方法を紹介したいと思います。
これから、グーグルアドセンスの審査に合格したいと思っている人は、絶対設置しておいた方がいいとおもいます。
サイトやブログの信頼性も向上するのでお問い合わせフォームの設置は必須となってきます。
そこで、2つの方法を紹介したいと思います。
今回この記事を読んで欲しい人はこんな人です。
- ワードプレスに簡単にお問合せ方法を設置したい人
- どんな方法があるのか知りたい人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります
- ワードプレスにお問い合わせフォームの設置方法がわかります
- ワードプレスにお問い合わせフォームが設置できます

プラグインを使う方法とグーグルフォームを使う2つの方法があります。
どちらも簡単なので、好きな方法で設置してください。
余計なプラグインを増やしたくないという人はグーグルフォームで設置する方法からどうぞ。
ワードプレスにプラグインでお問い合わせフォームを設置する方法

Contact Form 7というプラグインを使ってお問い合わせフォームを設置していきますので超簡単です。
Contact Form 7インストール方法
ワードプレスの管理画面からプラグイン→新規追加をクリックしてください。

右の上部の検索のところに、Contact Form 7と入力してください。
すると、富士山のマークみたいなContact Form 7のプラグインが出てきますので今すぐインストールしてください。

そして、有効化します。

有効化するとワードプレスの管理画面「ダッシュボード」にお問い合わせという項目が追加されています。

これで、Contact Form 7のプラグインのインストールは完了です。
ここから、お問い合わせフォームの設置をしていきます。
お問い合わせフォームの設置方法
さきほど、インストールしたContact Form 7のお問い合わせをクリックして新規追加をクリックします。

すると、コンタクトフォームの追加という画面がでますので、ここでは何もしないでそのまま保存してください。
そうすると、ショートコードが表示されるようになります。

そして、無題となっているところに「お問い合わせ」と入力してください

そして、次にこのコードを使って固定ページに表示させます。
ワードプレスのダッシュボード(管理画面)から固定ページから新規追加をクリックします。


題名にお問い合わせと入力します。
そして、本文にさきほど、Contact Form 7でのショートコードをコピーして貼り付けます


それが出来たら固定ページを公開します。
これで、お問い合わせの設置が完了しました。
これを、フッターの下に表示させる設定をします。
ワードプレスのフッターの下に表示させる設定
ワードプレスのダッシュボードの管理画面から外観のメニューへ

そして、お問い合わせにチェックを入れてメニューに追加してください

そして、表示させる場所をフッターメニューにチェックを入れてメニューの保存をして下さい。

自分のブログの下の部分に表示されているのをみてみてください。
わたしのブログはこんな感じに設置されています。

これで、実際に機能しているのかを確かめるために、一度自分で送信してみて下さい。
ワードプレスに設定しているメールアドレス宛にメールが届けばきちんと機能しています。
そして、もう一つの方法で設置する方法の紹介をしたいと思います。
お問い合わせを設置する方法:グーグルフォーム

グーグルフォームでお問い合わせを設置するメリットは、グーグルアカウントさえあれば無料で利用できて設置が簡単だということです。
ワードプレスになるべくプラグインを増やしたくないという人にとってはいいと思います。
お問い合わせフォーム作成方法
それでは、まずグーグルフォームを開きます。

グーグルフォームを使うをクリックしてください
そして、新しいフォーム作成をクリックします。

無題のフォームのところに「お問い合わせ」とします。

次に、無題の質問のところに、相手の名前、を入力してもらうようにします。

そして、ラジオブタンの横にある赤枠で囲った部分をみます。入力する形式を選びます。
そして、記述式をクリックします。

そうすると、こんな画面になります。

そして次にメールアドレスを入力してもらう項目を追加していきます。
右側にある+マークをクリックします。

そうすると

項目が追加されますので、この要領で
メールアドレス 記述式
件名 記述式
本文 段落
という風にしていきます。

そして、下の方にある必須を選択すると入力項目が必須にすることが出来ます。
次に、フォームの設定をしていきます。
右上にある歯車マークをクリックします。

その中に中央のプレゼンテーションの項目を開きます。
そうすると別の回答を送信するためのリンクを表示となってるチェックボタンをはずします。

そして、確認メッセージは送信が終わってから表示されるメッセージなので、「お問い合わせいただき有難うございました」などをお好みで入力しときましょう。

そして、最後に保存します。
次に回答の設定をしていきます。
中央の質問の横に回答があるのでクリックします。

そして、右上の3点マークをクリックします。


新しい回答についてのメール通知を受け取るをクリックしてください
これで、お問い合わせがあると通知が来るようになります。
そして、画面上部の歯車の横にプレビューボタンがありますので、それで確認してみて下さい。

そして、次に、お問い合わせフォームをワードプレスに設置していきます。
歯車マークの横の送信をクリックします。

そうすると、HTMLを埋め込むとあるのでそれをコピーしてワードプレスの固定ページに埋め込みます。

ワードプレスのダッシュボード(管理画面)の固定ページから新規追加をクリックしてください。

そして、お問い合わせと入力してください。

そして、HTMLを選んで、さきほどグーグルフォームのHTMLコードを入力します。

プレビューで確認するとちゃんと表示されていると思います。
そして、公開してください。
固定ページをフッターに表示させる方法は、Contact Form 7で説明したのと同じです。
詳細設定などは、自分のサイトやブログに合わせてお好みで設定してください。
まとめ:ワードプレスにお問い合わせフォームを設置する方法

ワードプレスにプラグインでお問い合わせフォームを設置する方法
Contact Form 7というプラグインを使うと簡単です。
プラグインを増やしたくない人には、グーグルフォームがおすすめです。
どちらも簡単に設置できます。
以上が今回書いた「ワードプレスにお問い合わせフォームを設置する方法cocoonで解説」のまとめです。
コメント