ドメイン名っていざ決める時には、どんなドメインにしたらいいのかって迷ったりしませんか?
一度決めると、あとで変更もできないし、SEOにも影響するのか?と疑問が多いですよね。
なので、ドメイン選びに失敗したくないな~と思ってる人も多いと思いますので、ドメインについてわかりやすく、解説していきたいと思います。
この記事を読んで欲しい人はこんな人です。
- ドメインの決め方に迷ってる人
- ドメインってそもそも何?って思ってる人
- ドメイン選びに失敗したくない人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。
- ドメインの知識がつきます
- ドメインの決め方がわかります
- 自分にあったドメイン選びが出来るようになります

ドメインとは何か?簡単に解説

ドメインとはインターネット上にブログを公開する時の住所にあたるもので、
〇〇〇.comや〇〇〇.jp
といったものをみたことはあると思います。
〇〇〇の部分は自分の好きな文字列を決めることが出来き、ドメインを取得する会社から自分だけのオリジナルなドメインを作れるようになります。
この、自分だけのオリジナルなドメインの事を独自ドメインといいます。
そして、com、jp、net、といった末尾の事をトップレベルドメインといって、この部分も、自分の好きなものを選べます。
ドメインを取得する会社では、このトップレベルドメインの値段がそれぞれ決められているので、自分が好きなトップレベルドメインの値段もみておく必要があります。
このトップレベルドメインはcomやnetといったもの以外もあります。
今や数百種類といった数があるので決めるのも迷ってしまいますね。
トップレベルドメインにはそれぞれ、意味もあるので、自分のブログ内容に合わせて決めるといいでしょう。
代表的なものだけ、どんな意味があるのかざっと紹介していきます。
com | Companyの略で主に、商用利用といった意味合いがあります。 |
net | Networkの略で主に、ネットワークに関係する意味合いがあります。 |
info | Informationの略で主に、情報発信する意味合いのドメインです |
biz | Businessの略で主に、comと同様にビジネス系の意味合いがあります |
jp | 国をあらわすドメインでJPは日本をあらわします。 |
ただ、こういう意味合いがあるのですが、実際には誰でも取得することが出来ます。
一部、国などをあらわすJPなどは、誰でも日本のドメインだとわかるものなので、
その国や地域に属している必要があるといった制限があるものもあります。
これからブログをはじめようとする人で一番気になるのが、ドメインによってSEOに影響するのかどうかが気になると思います。
結論から言うと、ドメインによって検索に影響することはありません。
グーグルドメインではこのような説明がされています。
新しいドメイン末尾を使っても、検索結果に影響はありません。Google でも他の検索エンジンでも、すべての TLD は平等に扱われます。新しい TLD が検索エンジンのランキングに影響を与えることも、検索結果の下の方に掲載されることもありません。
グーグルドメイン
なので、comやnet、infoなど、有名なドメインを使わなくても自分の好きなものに決めて大丈夫です。
値段や人気、自分のブログに合いそうなものから好きなものを選びましょう。
ドメインよりもコンテンツの方が重要なので、ドメイン名はそんなに悩まなくてもいいとおもいます。
ただ、自分のブログにあってないとか一度決めると変更できないので、注意が必要です。
ドメイン名の決め方や選び方

- ブログ名をドメインにする
- ブログの内容にそったドメインにする
- 自分の名前をドメインにする
- なんにでも応用がきくドメインにする
ブログ名をドメインにする
先にブログ名が決まっている場合は、そのまま、ブログ名をドメインにする決め方もあります。
デメリットはブログの名前を変更した時に違和感があります。
なので、ブログ名をドメインにするときは、そのブログを長期的に運用する計画を立ててからにしましょう。
ブログの内容にそったドメインにする
ブログのジャンルにそったドメインをつけると、統一感もあっていいのですが、この場合もジャンル変更した場合に、違和感があるというデメリットがあります。
自分の名前をドメインにする
自分の名前などをドメインにする場合、フルネームにするのは個人情報には気をつけるようにしましょう。
なんにでも応用がきくドメインにする

ブログをこれから立ち上げたい人はジャンル変更したり、ブログの名前の変更したりしても違和感のないドメイン名にするのをおすすめします。
ブログを続けていけるかまだ分からない状態では、いつブログ名を変えたくなったり、ジャンルを決めていても違うジャンルに変更したりしたくなる場合もあります。
そういう場合にも、違和感がない無難なドメイン名にしておけば、ジャンル変更した場合にもドメイン名とブログ内容が違うと言ったことがなくなります。
ドメインは一度取得すると変更できませんから、気をつけてください。

ちなみに、わたしの運営しているブログのドメインはtachannel.xyzとtachanblog.comです。
ドメインはどこで取得する?取得する方法


お名前.com


わたしがおすすめするのはこの2社です。
ムームードメインはGMOペパボ株式会社が運営するドメイン会社で、設定も簡単で初心者に向いています。
お名前.comも有名でGMOインターネット株式会社が運営して業界最大手となっています。
ドメイン単体で取得するのもいいのですが、最近はレンタルサーバーと一緒に契約するとドメイン代が永久無料といったサービスがあり、ドメイン代を無料で取得したいという人はレンタルサーバーと一緒に契約をおすすめします。
レンタルサーバーも安いものを使えば、ブログ運営にかかる費用をおさえることが出来ます。

ロリポップサーバーでは12か月以上のレンタルサーバー契約することによって、ドメイン代がずっと無料になるサービスがあります。
ロリポップサーバーとムームードメインは同じGMOペパボ株式会社が運営しているので連携もスムーズです。
10日間無料のお試し期間もあります。
104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★
そして、もう一つ安いレンタルサーバー会社があります。
最近、人気も急上昇で速さに定評があり、値段も安く初心者でも簡単に操作ができるコノハウイングというレンタルサーバーがあります。
ウイングパックで契約するとドメイン無料となります。

ドメインとは【ドメイン名の決め方】まとめ

ドメインとは何か?
ドメインとはインターネット上にブログを公開する時の住所にあたるもの
自分だけのオリジナルなドメインの事を独自ドメインといいます。
ドメイン名の決め方
- ブログ名をドメインにする
- ブログの内容にそったドメインにする
- 自分の名前をドメインにする
- なんにでも応用がきくドメインにする
ドメインはどこで取得する?
基本的にドメインを取得する会社からドメインを取得するのですが、最近はレンタルサーバー会社と一緒に契約するとドメイン代が無料というサービスを使うとドメイン代がずっと無料になるので、レンタルサーバー会社でドメインの取得がおすすめです。
以上が今回書いた記事の「【ドメイン名の決め方】何がいいか選び方や取得の方法を簡単解説」のまとめです。
コメント