パソコンでもスマホでも簡単に使える!
リモートワークの必須ツールとなってきている「zoom」
「オンラインセミナー」や「オンラインでの会議」が増えてきて
今後、株価と共に人気となっていて、益々利用する機会も増えてくると思います。
なので、「zoom」の始め方を教えて欲しいという人の為に、「zoom」の基本的な使い方を紹介していきたいと思います。
今回この記事を読んで欲しい人はこんな人です。
- zoomの事が知りたい
- zoomの始め方や使い方を知りたい人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。
- zoomの基本的な使い方がわかります
- zoomの始め方がわかります
株価と共に人気のzoom(ズーム)について

zoom(ズーム)はアメリカのカルフォルニア州に本社がある
「ズームビデオコミュニケーションズ」と言う会社が運営しています。
株価も自粛期間が始まってから人気上昇中です。
ちなみに株価はこんな感じです。

2020年3月ごろから上昇中ですね。
働き方改革で自宅勤務やオンライン会議が増えれば、今後も上昇しそうです。

zoomの特長にはこんなものがありますよ
zoom(ズーム)の特長
- 参加者はアカウント登録不要
- 大人数でも通信が安定している
- ビデオ会議
- チャット機能
zoom(ズーム)はなんといっても、参加者側はアカウントがなくても利用できる!
参加するだけなら主催者がわから送られてくる「URL」をクリックするだけで参加できる
という手軽さが人気の秘訣となっています。
類似のアプリなどは、アカウントを利用する人同士が、
アカウントを通じて利用するのですが、
「参加者全員アカウント必要」
zoomの場合は、参加者側はzoomのアカウントがない人でも、会議をしているURLさえわかれば
参加することが出来ます。
例えばlineやgoogle meetなどは使う人が全員アカウントが必要になります
- line → 全員lineアカウント必要
- google → 全員googleアカウント必要
- zoom主催者 → 参加者zoomアカウント必要なし
zoom(ズーム)のアカウントが必要なのは「主催者」だけです。
そして、通信接続が安定しているのも特徴です。
zoomはもともと大人数の会議が目的で作られているので、
人が多くなっても通信が安定しています。
zoom(ズーム)の利用料金
zoom(ズーム)は無料版の他に有料版の3つのプランがあります。
基本的な料金は以下のようになってます。
プラン | 料金 | 人数 | 1対1 | グループミーティング |
無料版 | 0 | 100 | 無制限 | 40分 |
有料「pro」版 | 20100/年 | 100 | 無制限 | 無制限 |
有料「ビジネス」版 | 26900/年 | 300 | 無制限 | 無制限 |
有料「企業」版 | 27000/年 | 500 | 無制限 | 無制限 |
100人以下の場合は無料で利用できます。
zoom(ズーム)は難しい設定もなく、100人以下の小規模ミーティングならば、
無料で利用できるのでビジネスに活用しやすいコミュニケーションツールです。

それではzoomの始め方について解説します
zoom(ズーム)の始め方

参加者はアカウント登録の必要はないですが、主催者としてzoom(ズーム)を利用する場合はアカウント登録が必要です。
zoom(ズーム)の始め方「パソコン版」
まず、zoomのサイトから「サインアップは無料です」というところからアカウントの作成をします。

すると検証の為、誕生日を入力します

誕生日を入力したら「続ける」をクリックします。
すると、メールアドレスかシングルサインオン「sso」グーグルアカウント、フェイスブック
のいずれかの方法で登録します。


これでzoom「ズーム」の登録は完了です。
zoom「ズーム」からメールが届いてると思うので確認してください。

登録するだけなので簡単です
zoom(ズーム)の始め方「スマホアプリ版」
以下でアプリのダウンロード
- iPhone/iPadの場合は「App Store」
- Androidの場合は「Google Play」
注意する点は名称が「zoom」ではなく、「ZOOM Cloud Meetings」となっているので注意してください。

インストールが完了するとすぐにミーティングに参加できるようになります。

参加する時にミーティングに参加をタップします
すると、以下の画像のように入力画面がでます。

- ミーティングID → 主催者側に教えてもらったID
- 名前 → 好きな名前で入力可
- 音声の接続しない場合チェック
- 自分の顔を映したくない場合チェック
入力して「参加」をタップすると会議に参加できます。
zoom「ズーム」の基本的な機能

zoom「ズーム」は参加者側は基本ほとんど操作はいらないのですが、主催者側は操作的にはパソコンの方が操作性がいいのでパソコンでの説明をします。
zoom「ズーム」を頻繁に使う人はパソコン版アプリをダウンロードしておくのをおすすめします。
ダウンロードは「zoom」の一番下からダウンロードできます。

「ミーティングクライアント」クリック
↓
「ミーティング用Zoomクライアント」ダウンロード

ダウンロードが完了するとアプリを開きます。

- 新規ミーティング
- 参加
- スケジュール
- 画面の共有
操作はこの4つで非常にシンプルです。
ミーティングをする場合は、「新規ミーティング」をクリックします
するとすぐに「ミーティング」が開始されます。

ミーティング参加者の招待のやり方
ミーティング画面の下のメニューから「参加者」のところに小さく「^」をクリックします。

すると「招待」と出てきますのでクリックします。

すると、「招待する」画面が出てきます

招待リンクをコピーして参加者にリンクを教えてください
メールで知らせる場合は横のメールを開けばメールで知らせることが出来ます。

この他スケジュールの設定などもできて、あらかじめ会議「ミーティング」の日が決まっているのであれば、スケジュールの設定もしておけます。
ビジネスに活用するツールとして便利ですよね。
【zoom(ズーム)の始め方】:まとめ

今回紹介してきた内容をまとめると
- zoom「ズーム」アメリカに本社がある
- リモートワーク必須ツールとなってきてる
- 株価も右肩上がり
- zoom「ズーム」はシンプルで簡単
- 料金は無料版の他に3つあります
今後も働き方改革がすすめば、リモートワークで利用する機会が増えてくるツールだと思います。
コメント