携帯のsimロック解除をしたいな~と思った時に、携帯ショップに行ってやってもらうしか方法がないと思ってる人多いのではないですか?
実はオンラインでも解除できるんですよ。
しかも、携帯ショップに行けば3000円ほどお金が必要ですが、自分でオンラインで手続きすれば無料です。
しかも、5分ほどでできます。
携帯ショップに行けば何時間も待ち時間があり、めんどくさいですね。
- 携帯のsimロック解除方法を知りたい人
- 携帯のsimロック解除のメリットを知りたい人
- 携帯のsimロック解除方法がわかります
- 携帯のsimロック解除することのメリットがわかります
- 携帯のsimロック解除が必要か必要でないかもわかります

それでは「携帯のsimロック解除」の解説をしていきたいと思います
携帯のsimロックとは?simロック解除とは?

「ドコモ・au・ソフトバンク」の携帯キャリアの通信規制がかかった状態を「simロック」がかかった状態といいます。
この場合、それぞれのキャリアの通信会社しか利用ができません。
例えば、
これを解除することによって、今使っている携帯「スマートフォン」を使いながら別の「キャリア」に乗り換えることができます。
別のキャリアに乗り換えたい!と思ったときに、新しい携帯「スマートフォン」を購入しなければいけないのはもったいないですからね。
そこで、今使っている携帯「スマートフォン」のsimロックを解除することによって、
現在使っている携帯「スマートフォン」を使いながら、別の携帯会社「キャリア」に乗り換えられるようになります。
そして、第4の携帯会社「キャリア」になった楽天モバイルは、
はじめからすべて「simフリー」となっています。
ドコモ | simロック |
au | simロック |
ソフトバンク | simロック |
楽天モバイル | simフリー |
格安sim会社 | simフリー |
キャンペーンでお得な楽天モバイル
simフリー端末はこちら↓
販売端末一覧
携帯のsimロック解除方法と条件

携帯のsimロックを解除する方法には
「携帯ショップ」と「オンライン」でする2通りの方法があります。

有料の場合、3000円ちょっとかかります。
simロック解除しなくても、格安simに乗り換えられる場合もあります。
例えば、ドコモユーザーでドコモ回線を使った格安simの会社に乗り換える場合はsimロックがかかったままでも使えます。
そして、ドコモユーザーがau回線を使った格安simを使う場合は「simロック解除」が必要になります。
simロック解除の条件
支払いされなかったなどで、通話や通信ができなくなっている端末。
犯罪や不正利用防止のために、「キャリア」から通信制限をかけられている端末はsimロックの解除は出来ません。
各キャリアのホームページで「simロック解除」対応端末か確認できます。
分割で購入した端末は100日経過していないとsimロックの解除ができないルールがあります。
この辺は、規制が緩くなってきています。クレジット払いの場合は100日以内でもsimロック解除できます。
各携帯「キャリア」で対応がまちまちなので、確認が必要です。

simロック解除の条件を満たしていれば、すぐにオンラインで解除できますよ
携帯電話simロック解除の手順

simロック解除の手順大きく分けて3ステップで出来ます。
詳細の方法は各携帯会社「キャリア」で変わるのでですが、
基本はこの3ステップで出来ます。
- ステップ1IMEI番号「端末識別番号」を調べる
- ステップ2各社それぞれの「myページ」にログイン
公式ホームページの「simロック解除」で検索するのが速い
- ステップ3IMEI番号の入力 手続き完了
IMEI番号「端末識別番号」調べ方
IMEI番号「端末識別番号」調べ方は2通りあります。
- 端末から調べる
- 電話で調べる
まず、端末から調べる方法から解説します。

各端末で少し違いますが、基本この感じで調べられます
アンドロイドの場合
歯車マーク「設定」
↓
「デバイス情報」
↓
「IMEI番号」
まず、「スマートフォンの設定」をタップします。

そして、「デバイス情報」や「端末情報」といったものがあると思います。
その「デバイス情報」をタップします。

すると「IMEI番号」が出てきます。

15桁の数字が出てきます。この数字をメモしておきましょう。
アイホンの場合 「設定」
↓
「一般」
↓
「情報」
で、調べることができます。
そして、電話で調べる方法
電話で調べる方法は「アンドロイド」「アイホン」共通です
電話の発信画面に「*#06#」と打ち込んでください
するとデバイス情報が表示されます。
そのあとは、各キャリアの「mydocom」や「my au」や「myソフトバンク」にログインして
「simロック解除の」手続きをします。
この時に、先ほどの「IMEI番号」を入力します。
案内通りに手続きをすれば「simロック」は解除されます。

これで他の携帯会社のsimをつかえるようになりましたよ
携帯のsimロック解除しても契約解除ではない

「simロック」を解除しても、契約を解除したわけではないので、そのまま今の携帯会社の通話や通信はそのまま利用できます。
「simロック解除」をしておけばいつでも乗り換えられるという事です。
乗り換える為にはMNP「番号そのまま」予約番号の発行手続きが必要になります。
今の携帯番号はいらない!新規で新しい番号が欲しいという時はそのまま、解約手続きをします。
MNP「番号そのまま」→ 予約番号発行
新規の場合 → そのまま解約手続き
【携帯のsimロック解除方法】:まとめ

今回の記事は「simロック解除」の解説をしてきましたが、まとめると
「simロック」とはキャリアの通信規制のかかった状態
- ドコモ→ドコモ
- au → au
- ソフトバンク → ソフトバンク
これを解除すると今の携帯「スマートフォン」を使いながら他社の通信を使える様になります。
この解除する方法はオンラインなら無料で自分で5分ほどでできます。
「simロック解除」の方法は
IMEI番号「端末識別番号」を調べて「my〇〇〇」各携帯会社のmyページから
「simロック解除」の手続きをするだけです。
「simロック解除」しても契約の解除ではないので、乗り換える場合は
- MNP「番号そのまま」→ 予約番号発行
- 新規の場合 → そのまま解約手続き
の手続きが必要です。
いいね、RT、コメントお待ちしていまーす😀
— たちゃんねるブログ (@tachannel_zxy) February 8, 2021
https://t.co/SUeEvTmcGJ @tachannel_zxyから
コメント