BackWPupの設定方法!使い方を簡単解説

プロフィール

3つのブログ運営中。このブログはブログの始め方や収益化について書いてます。読者参加型のブログを目指していますので、コメント欄に書き込んでくださいね。

たちゃんをフォローする

ワードプレスでブログを立ち上げると絶対バックアップはとっておいた方がいいです。

でもどうやってバックアップをとったらいいのか?

という人におすすめの方法があります。

「BackWPup」というプラグインを使うだけで簡単にバックアップがとれてしまいます。

たちゃん
たちゃん

このプラグイン「BackWPup」を設定しているだけで、大事なブログのバックアップがとれます

今回この記事では「BackWPup」というプラグインの使い方から設定方法までわかりやすく解説していきます。

この記事を読んで欲しい人はこんな人です。

  • ワードプレスのブログのバックアップ方法を知りたい人
  • バックアップのプラグインを探してる人
  • 「BackWPup」の使い方、設定方法を知りたい人

この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。

  • ワードプレスのバックアップができます
  • 「BackWPup」の使い方がわかります

ワードプレスのプラグインBackWPupとは?簡単解説

「BackWPup」とはワードプレスのブログのデータをバックアップするプラグインです。

たちゃん
たちゃん

そのままやんけ!と突っ込まれそうですが(笑)

このプラグイン「BackWPup」で出来る事

設定した時間に自動でバックアップをとってくれる

手動でバックアップがとれる

とまあ、ようするに自動でも、手動でもバックアップがとれるようになるという事です。

ワードプレスは世界中で使われていて、使ってる人もめちゃめちゃ多いので、

外部からの攻撃に万が一あった時や、何かの不注意でサイトデータが消えてしまった!

なんてことにはならないように、自分のブログは自分で守る必要があります。

バックアップさえとっていれば、もしサイトが消えてしまった!なんてことが起きても

復元することができるので、必ずと言っていいほど「BackWPup」とういプラグインを入れておくのをおすすめします。

これからその「BackWPup」プラグインのインストール使い方の流れを説明します。

BackWPupインストール使い方の流れ

  1. ワードプレスダッシュボード
  2. プラグイン新規追加
  3. 検索BOXに「BackWPup」と入力
  4. 「BackWPup」インストール
  5. 「BackWPup」有効化

とこの流れでインストールします。

ワードプレスのプラグインをインストール方法は、こちらの記事で説明していますのでやり方がわからない人は読んでみてください。

画像入りで説明あり

インストールが完了しただけではバックアップがまだとれないので、次に設定する方法を紹介したいと思います。

BackWPupの設定方法

「BackWPup」ではジョブというものを設定していきます。

たちゃん
たちゃん

ジョブってなんやねんって思いますよね

「BackWPup」ではジョブと言う名前を使っているので、そうなんや~と深く考えずにジョブ、ジョブ言いながら作成しましょう

バックアップをとるジョブの新規作成をしていきます。

ジョブ新規作成の流れ

  1. ダッシュボード「BackWPup」 → 新規ジョブを追加
  2. このジョブの名前を決める
  3. フォルダーへバックアップにチェック
  4. 変更を保存

ワードプレスの管理画面「ダッシュボード」から 

「BackWPup」→ 新規ジョブを追加をクリックします。

すると、ジョブ作成の画面が開きます。

ジョブの名前を決めます。

今回は、「wordpressbackup」としました。

たちゃん
たちゃん

名前は自分がわかりやすい名前でOKです

そして、下にスクロールして「バックアップファイルの保存方法」を選びます。

「フォルダへバックアップ」にチェックを入れます。

たちゃん
たちゃん

そのほかの設定はそのままでOKです。

そして、最後に変更を保存します

変更の保存をクリックすると、先ほど名前を決めた上のあたりに

「ジョブ wordpressbackup を保存しました」と表示されてるとOKです。

これができたら次はスケジュールの設定します。

たちゃん
たちゃん

バックアップする時間の設定をしていきます

BackWPup 自動バックアップするスケジュール設定

一般タグの横にある「スケジュールタグ」を開きます。

そして、「wordpressのcron」にチェックを入れます

そして、その下にスクロールします。

スケジューラーの時間設定で、毎日にチェックします。

時間はお好みでいいと思いますが、デフォルトの3時は多くの人が、

その時間にバックアップをとっていると思うので、時間はちょっとずらしてる方がいいと思います。

サーバに負荷がかかり、バックアップがとれていない!なんてこ事あるようです。

なので、時間は少しずらすのがおすすめです。

そして最後に変更を保存をクリックしてください。

これで、設定した時間がきたらバックアップが実行されます。

BackWPup 手動でバックアップする設定

たちゃん
たちゃん

今すぐバックアップをとりたいという人は、手動でバックアップがとれます

ワードプレスの管理画面「ダッシュボード」から「BackWPup」→「ジョブ」をクリックします。

すると、作成したジョブ名があります。

ここでは「wordpressbackup」があります。

そこで、今すぐ実行をクリックします。

すると、バックアップが開始されます。

そして、約30秒ほどで完了します。

たちゃん
たちゃん

めちゃめちゃ簡単です

そして、バックアップデータの確認方法はワードプレスの管理画面「ダッシュボード」から

「BackWPup」→「バックアップ」をクリックします。

すると、ダウンロードする画面が開きます

そして、ダウンロードをクリックすれば、自分のパソコンに保存できます。

たちゃん
たちゃん

定期的に自分のパソコンなどに、保存しておくことをおすすめします

まとめ:ワードプレスのプラグインBackWPupの設定方法使い方

「BackWPup」でバックアップをとっておくと、万が一何かトラブルがあった時にも、

自動でバックアップをとってくれているので安心です。

ワードプレスでブログを始めた人も早めに「BackWPup」プラグインを入れてバックアップをとっておくのをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました