ブログのメリットって何?
デメリットは?
ブログに興味はあるけど実際めんどくさそう!
続けるのが大変!
こんな疑問や悩みを解決する記事です。
ここでは趣味でするブログではなく、収益化して収入を得るためのブログのメリット・デメリットの紹介をします。
なので、このブログを読んで欲しい人はこんな人です。
- ブログを収益化したい人
- 副業でブログを始めたい人
- ブログで稼いで将来は独立したい人
- ブログが継続できない人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。
- ブログのメリット・デメリットがわかります
- ブログを収益化する方法がわかります
- ブログの口コミがわかり参考になります
ブログのメリット4選

ブログを始めてみてわかったメリットを紹介します。
- ロールプレイングゲームを攻略する感覚で楽しい
- 時間を有効に使えて生活が充実する
- 自分が培ってきた知識や経験を人に伝えれる
- ブログを収益化できる
それでは一つ一つ詳しく説明していきます。
ロールプレイングゲームを攻略する感覚で楽しい
ブログって「ロールプレイングゲーム」と似てるんですよ。
現在、ブログはグーグル検索で上位表示されないと全く読まれないです。
100記事書いて読まれる記事は数記事程度です。
おいおい!それデメリットじゃないのか?
と思うかもしれませんが、それを攻略していく感じがまさに「ロールプレイングゲーム」を攻略する感じと似ているんですよね。
これを楽しいと感じるか、やってられんわーって思うかで、ブログが継続できるかできないかにかかわってきます。
時間を有効に使えて生活が充実する
ブログを始めると生活の一部をブログを書く時間に必然的に奪われます。
なので、わたしの場合、ブログを書くことが生活の中心になっています。
ブログは始めた頃は1000文字2000文字書くだけでも大変でした。
ですが、今は文字を書くだけなら3000文字でも余裕になってきました。
文章を書くのが苦手な自分でも続ければ進歩するもんです。
ですが、新たな試練が待ち受けています。
いかに、読みやすく、わかりやすく説明するのがむつかしいか!
日々悩みます。
これもデメリットかと思いますよね(笑)
自分が培ってきた知識や経験を人に伝えれる
ブログを書き続けると、嫌でも知識がついてきます。
これからブログを始める人は最低でも半年は続けてください。
びっくりするほど、半年後には自分が成長してるのがわかります。
その知識や経験が誰かの役に立ちます。
ブログを収益化できる
ブログは収益化できるのが一番のメリットであり、ブログを始めたいと思うことでしょう。
ブログを収益化するには大きく2つあります。
主に広告収入です。
自分の商品を販売する方法もありますが、ほとんどの人は自分の商品などないと思います。
なので、次の2つが主な方法になります。
- グーグルアドセンス広告
- ASPのアフィリエイト広告
グーグルアドセンス広告は審査がありますが比較的簡単です。
近年、審査が厳しくなったと言われていますが、ポイントをおさえてると比較的簡単です。
グーグルアドセンスの合格を目指してる人は読んでみて下さい↓
【グーグルアドセンスの審査に合格する方法】最低限やるべき5つの事
ASPのアフィリエイト広告も、ブログを収益化させるのに必須となります。
全部登録しておきましょう
審査なしで登録OKのASP
審査が優しいASP
次にブログのデメリットについてお話します。
ブログのデメリット4選

- ブログを書くのに時間がかかる
- 収益発生させるのが難しい
- 収益発生させるのに長期戦になる
- ブログ継続できる人は1割
ブログを書くのに時間がかかる
ブログを1記事書くのにやることが山ほどあります。
- キーワード選定
- ライバルチェック
- 記事の題名
- 見出し
- 本文
- 画像加工
- 広告選び
など、ブログって文字を書く以外にやること山ほどあります。
収益発生させるのが難しい
グーグルアドセンスはクリックされるだけで収益が発生するのですが、単価が安くよほどの人気ブログにならないと月、数百円が現実だと思います。
ブログで収益化を目指すならASPの広告「アフィリエイト」で稼ぐのを目標に記事を書くことになります。
ですが、これがまた難しいです。
- 成果報酬型
- 契約されないと報酬が発生しない
- 成果発生条件もある
ですが、収益が発生すると嬉しいもんです。
ASPからのメール↓

そして、成果が承認されたメール↓

ブログは大変ですが、成果が出るとはげみになります。
収益発生させるのに長期戦になる
ブログで簡単に稼げるという妄想は捨ててください。
わたしの経験上100記事書いてスタート地点に立ったと思って下さい。
なので、わたしの肌感覚ですが、ブログは6ヶ月以内に辞めてしまう人がほとんどだと思います。
わたしはトータル200記事以上書いていますが、収益は微々たるものです。
それでも、たまには旅行に行けるぐらいのお小遣いは稼げるようになりました。
よかったら読んでください↓
ブログ継続できる人は1割
ブログを6ヶ月~1年、継続できる人はほんの1割程度だと感じます。
続けているといっても、何か月も更新していないという場合も継続出来てるうちには入りません。
やはり、毎日少しでもブログを書く作業をしていく必要があります。
ブログを始めるとわかるのですが大変なんですよね。
ブログが続かない人はこちらの記事も参考にしてみてください↓
ブログが続かない4つの理由とめんどくさくなって辞めてしまわない対策
ブログ継続に関する口コミ

ブログ継続に関する口コミをツイッターでみてみました。
ブログを書くのって想像していたのよりずっと大変。構成をきちんと考えないといけないし、事実関係とか語句も一つ一つ調べる必要があるから時間もかかる。一日一記事だと続かないから一週間に2〜3記事を目標にしよう。
— ひゅうま (@jndkwtmUiqnx99P) May 5, 2021
ブログは楽しんだもん勝ち。
— なき@ブログで海外に飛躍🌎✈️ (@bloger_na_chan) May 5, 2021
ブログは継続が大事で、楽しまなきゃそもそも続かない
特に副業でやってる人なんかは、本業もある中、自由な時間を削ってまでやるものだから、なおさら楽しくないときつい。
作業自体を楽しむ、もしくは楽しめる工夫をしていこう!
ブログ記事30以上書いて収益全くないけど、書くことが普通になってる。
— なすにん@ブログ4ヶ月目で1桁の男 (@nasuninblog) May 5, 2021
辛いとか思わないので、習慣化されてきた。歯磨きと一緒。
なんでもそうだけど、努力って思うと、続かない。やる気とかじゃなくて、ルーティン化できるかどうかかなと。#ブログ初心者#自分のペースで
ブログ5ヶ月で70記事という所だけど全くダメだねぇ。順位がつかない。1日1PVあればいい程度。これは普通は続かないねぇ。
— ぷ一ある (@puaruyakusan) May 2, 2021
ブログ継続に関する口コミまとめると
- ブログを楽しむ
- ルーティーン化し習慣化する
- 作業の目標
ブログを続けるには大変なので、この様なことが大事かもしれませんね。
ブログのメリット・デメリット!:まとめ

今回の記事の内容をまとめると
- ブログのメリット4選
- ブログのデメリット4選
- ブログ継続に関する口コミの紹介
を紹介してきました。
この記事が誰かのブログ運営の参考になれば嬉しいと思います。
コメント欄にコメントもください。
共に成長できるように頑張りましょう!
コメント