今回の記事はまったく知識がなかったわたしでもブログを始められましたよ~という話です。
ブログをこれから始めたい!と思っている人に参考になればと思います。
この記事をよんで欲しい人はこんな人です
- ブログを始めたい人
- ブログが収入になればいいなと思ってる人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります
- ブログの大変さがわかります
- 簡単には稼げないことがわかります
- ブログを始めるのをやめようと思います(^^;うそうそぜひ始めてください
簡単に自己紹介
- 今まで文章なんか書いたことがない
- 文章書くのが嫌い
- PCは主に投資で必要なので持っていた
- ブログで収入になればと安易な気持ちでブログを始めた
ブログが収入になればいいな~というだけで、何の知識もないままブログ始めて約3か月、毎日更新して現在、100記事ぐらいの初心者ブロガーです。
なのでブログ収入は、グーグルアドセンスがちょろっとでブログで稼ぎ方なんかは教えれませんが、これからブログを始めたい人には、こんなわたしでも始めれたことは伝えられると思います。
ブログ 100記事 毎日更新:ブログを始める心構え

ブログで稼げるようになりたいな~とばくぜんと思っている人は多いと思います。
初心者がブログで稼ぐことを目標にブログを始めると、9割は一か月で挫折してしまうと言われているので、収益を得るという目標は半年は考えない方がいいと思います。
なので、ブログを立ち上げて一か月は何も考えないでブログを書くという精神を身に付けることが大事だと思います。
一か月毎日更新するとブログを書く習慣がみにつくので、続けるのが苦じゃなくなってきます。
- 初めの一か月は毎日更新する
- ブログデザイン考えなくていい
- SEO考えなくていい
- 収益考えなくていい
- 毎日更新する精神力を身に付ける
初めの一か月は毎日更新する
とにかく、始めはブログをどんなことがあっても続けるのが当たり前になることが大事です。
続けないと収益になるかどうかもわかりません。
はじめの頃はアクセスが気になり、収益が出ないか、出ないかとそんなことばかり気にしてしまいますが、心配しなくてもアクセスも収益もありません。

わたしも気にしてました(笑)
ブログのデザインをいじったり、ブログで稼いでる人が気になったりしますが、余計なことは考えず、自分の記事を書くことに集中した方がいいです。
上位表示されたいがために初心者がSEOやらブログのデザインはどれがいいとか、SNSで他人の事を意識したり余計なことをすると心が折れるだけですよ。
検索されるキーワードだけはちゃんとブログタイトルに入れといた方がいいです。
それ以外は自分のブログ記事を書くことに集中して、とにかく1か月は毎日記事を書いてください。
どうせ、うまい文章なんか書けないですから、とにかく毎日更新です。

わたしはいまだにうまい文章がかけません(^^;
3か月毎日更新して100記事かいて私が思う事

- 毎日記事を書くことは苦じゃなくなった
- ブログの事を調べても情報が古すぎる
- ブログ初心者というと食い物にされやすい
- ブログを収益化する正しい方法なんか誰もわかっていない
- 毎日更新する事より記事の質を上げていこうと思う
記事を書くのを習慣にする
❶毎日記事を書くことは苦じゃなくなった
さすがに3か月毎日記事を書くと、書くこと自体は全然苦じゃなくなってきました。
そして、余裕も出てきてブログ自体の内容もどれか1つのテーマにしぼって書いた方がいいのかとか、デザインもさわったりとか考えるようになってきました。

やっとスタートラインにたったかなという感じです
ブログの事を調べても情報が古すぎる
ブログはワードプレスで始めたのですが、始めのうちは操作の仕方もさっぱりわからず、
プラグインって何?って言うレベルなんで、ネットでこんな機能のプラグインがおすすめとか言う記事みて使っていると、その機能が標準でついてるやんか~と言うことがよくありました。
今になって考えると、グーグルもワードプレスも日々進化するスピードが速くなってきているので、次から次へとアップグレードされます。
使えない情報が山のように溜まっていってると思います。
なので、ブログで機能の面を記事にするのはちょっと気をつけないとな~と思います。
自分もこの機能のおすすめがありますよ~という記事を書いたとしたときに、誰かがそれを見て余計な手間をとることになってしまうから怖いな~とおもいます。
- グーグルもワードプレスも進化が早い
- すぐに情報が古くなる
ブログ初心者というと食い物にされやすい
ブログにかぎったことではないですが、どの世界でも未熟な人が食い物にされるのが実感します。
ブログを始めたらアクセスアップの為にSNSもつかってプログの宣伝をしたいと思いますが、勧誘が増えます(笑)
わからない事があったらこのブログ読んでくださいね~とか、収益化する方法を有料で教えますよとか、こんなことに興味はないですか~とかあるあるですよ。
すべてあなたの為じゃないですからね。自分のアクセスアップの為の宣伝であったり、その人が収益を得たいがために親切心をだしてるだけですからね。
ほとんどの人はわかっていると思いますが、一部の少数の人はひっかかってしまうので気をつけてくださいね。
- 勧誘が増える
- 有料情報の押し売りには気をつける
ブログを収益化する正しい方法なんか誰もわかっていない
グーグルの日々進化のスピードも速くなって検索順位もどんどん変わります。
なので、検索順位を上げる方法にSEOがどうのとか、こうすれば収益がふえます、とかの情報はすぐに古くなってつかえません。
なので、ブログを書き続けること自体出来ない人はSEOの事を考えるより、何回も言いますがブログを書くことに集中した方がいいです。
SEOとかブログのかき方や質をあげるのはそれからでも遅くはないと思います。

私もこれからブログの勉強もしていきますよ~
ブログ 100記事 毎日更新:ブログってほんと大変

ブログで簡単に稼げると思ってる人は考えを変えないとブログを始めてもすぐやめてしまいますよ。
心が折れることの連続です。
わたしが心が折れそうになった事
- サーバーと独自ドメイン
- ワードプレスの操作、設定
- なんの記事を書こうか迷う
- どんなブログにしようか迷う
- グーグルアドセンスの審査に落ちる
- ASPの広告の審査に拒否されることもある
- アクセスがないのに書き続ける
- 収益なんてもちろんない
- 1、2時間では質の高い記事なんか書けない
ざっと思いつくものはこんなものですが、記事を書いていると細かいことはもっと色々出てきます。
こんな大変ならそれは1、2か月でほとんどの人がやめてしまうのも理解できました。
サーバーと独自ドメイン
まあ、ブログを収益化させたいと思っていたので無料ブログではなくワードプレスでブログを始めないといけないということはわかっていました。
ロリポップサーバーを使っているのですが、サーバー契約した時に、自分に割り当てられるドメインを始めつかっていて、自分の独自のドメインを取らないといけないのか~と気付いて、10記事ほど書いてから独自ドメインをとって、また初めからやり直しか~と心折れそうになりました。
これは、始めのうちにブログをいつまで続けるかわからんしな~という、あいまいな気持ちでやっていたのが原因です。
みなさんはブログを始める時には独自ドメインをとって始めて下さいね。
独自ドメインとは
インターネット上に自分のブログを公開する時の自分の専用の住所みたいなものなので、将来的に収益化したい人は独自ドメインを必ず取って下さい。
サーバーは気に入らなければ他のサーバーにも移れますから、自分のドメインだけは必ず取って私のような失敗はしないように。
ちなみにサーバーもなぜ、ロリポップサーバーにしたのかというと、いつまでブログを続けられるかもわからないのに長期契約するプランがほとんどで、ロリポップサーバーが、10日無料のお試し期間があってさらに、1か月、3か月と短期契約ができたからです。
- 独自ドメインを取る
- ロリポップサーバー無料10日お試しがあった
- 1か月、3か月、6か月と短期契約が出来た
- サーバー契約からドメイン取得、ワードプレスまで簡単インストールできた

ちなみに、こんなド素人でも簡単にサーバー契約からドメイン取得、
ワードプレスも、すぐにはじめれたロリポップサーバーはこちらです。

ワードプレスの操作、設定
ワードプレスのインストールまではロリポップサーバーのおかげで、
簡単にインストールできたのですが、さーこれからブログを始めるぞ、
というふうになってくるのですが、機能の操作をおぼえるのが大変というかなれるまで大変ですね。
他のブログでは目次や吹き出し(人が会話している形式)あんなのどうやってやるの?とかまあ、始めは手こずりながら記事を書くことになります。
初心者はブログ書くだけで大変なのに、操作を覚えながら書かないといけないという試練にぶち当たります。
ちなみに、ワードプレスは標準で付いていない機能をプラグインという拡張機能を追加していろいろカスタマイズします。
- 操作や機能を覚えながらブログ記事を書く試練
- プラグインを追加してカスタマイズする
なんの記事を書こうか迷う
書きたい事や専門の知識がある人は困らないと思いますが、とにかく、毎日、何を書こうか初めのうちはネタに困ると思います。
毎日、書く習慣も付いていない人は考えてるだけで時間がどんどんすぎます。
しかも、うまいこと書こうなんか意識しているとなかなかすすみません。
100%完成してとか考えてるとブログ書くことが嫌になりやめてしまう原因になります。
なので、始めは30~40%ぐらいでもいいと思います。

私なんかいまだに30~40%のデキでしかかけません(^^;
どんなブログにしようか迷う
これも一つのテーマにしぼってかける人はいいのですが、何を書きたいか決まっていなくて収益がほしいだけでブログを始めるとマジで何を書いていいかわかりません。
なので、始めはなんでもいいと思います。あとで、専門的なことが書けるようになれば書けばいいだけなので、まずブログを書く習慣をつける事、優先で書くのがいいと思います。
- 100%のブログを目指さなくていい
- 前にすすめなくなる
グーグルアドセンスの審査に落ちる
30記事ぐらいで審査に出したのですが見事、審査には通りませんでした。ブログを始めて下手なりに、ほとんどアクセスもないのに30記事書いて審査に落ちると、もうやめよかなと思いましたよ。
2回目で合格しましたが、その時と何が違うかと言えばプライバシーポリシーの設置をしているか、してないかの違いだけです。
またグーグルアドセンスの記事は詳しく書いていこうと思いますが、審査に出すときはプライバシーポリシーの設置はしておいてくださいね。
- グーグルアドセンスはプライバシーポリシーの設置
- 落ちるとモチベーション低下
ASPの広告の審査に拒否されることもある
ASPといって広告を貼るときにお世話になる会社ですが、貼りたい広告の提携申請して断られるとショックがありますよ。
今では何とも思いませんが初めの頃は、アクセスもない!ひたすら孤独な作業をし続けて、拒否されるとなんか自分が拒否された気持ちになってグレそうです(笑)
ASPについての用語も解説しています↓
アクセスがないのに書き続ける、収益なんてもちろんない
ブログで収益を得たいな~と始めたのに書いても書いても一向にアクセスがないってこれが一番テンション下がりますよ。やめる人のほとんどはこういう気持ちでやめると思います。
でも、そんなもんと割り切って1000記事ぐらい書くつもりでやればどうってことないです。
1000記事書いてアクセスなければ私もやめます(笑)なのでブログを始めて1000記事までは一緒にがんばりませんか(笑)
1、2時間では質の高い記事なんか書けない
初めは、1000文字、2000文字書くなんてめちゃめちゃ大変だと思っていました。
でも、ブログを書き続けると、詳しく説明していこうと思えばなんぼでも文字数が増えていき、とても、1、2時間でかけるもんじゃないな~とおもいます。
質の高い記事を書こうと思えば毎日更新はきついです。1記事書くのに、まる1日かかるとおもいます。

わたしがだらだら書き過ぎてるのかもしれませんが(^^;
まとめ:ブログを毎日更新100記事書いての振り返り

ブログを始める心構え
- 初めの一か月は毎日更新する
- ブログデザイン考えなくていい
- SEO考えなくていい
- 収益考えなくていい
- 毎日更新する精神力を身に付ける
3か月毎日更新して100記事かいて私が思う事
- 毎日記事を書くことは苦じゃなくなった
- ブログの事を調べても情報が古すぎる
- ブログ初心者というと食い物にされやすい
- ブログを収益化する正しい方法なんか誰もわかっていない
- 毎日更新する事より記事の質を上げていこうと思う
ブログってほんと大変、細かく言うともっと色々大変です
- サーバーと独自ドメイン
- ワードプレスの操作、設定
- なんの記事を書こうか迷う
- どんなブログにしようか迷う
- グーグルアドセンスの審査に落ちる
- ASPの広告の審査に拒否されることもある
- アクセスがないのに書き続ける
- 収益なんてもちろんない
- 1、2時間では質の高い記事なんか書けない
とにかく、膨大な作業量が必要になってきますので簡単に稼げるなんて思って始めると1か月ももちませんのでとにかく、始めの1か月は内容よりも書く習慣を身に付けるのが優先です。
追記:現在、150記事書いての振り返り

現在、約150記事書きましたが、1歩進んで3歩下がるような状態です。

みなさん、やみくもに記事を量産しても、いわゆるごみ記事が増えるだけですよ(^^;
100記事以上消してしまいました。
書けば書くほど、はじめの方の記事ってひどいもんです。
記念に残しててもよかったのですが、心機一転、はじめからやり直すつもりで消してしまいました。
今思うとブログを始める前にはワードプレスの設定もちゃんとしておけばよかったと思います。
特に、パーマリンクの設定は必須と思います。

パーマリンクについてはこちらで、書いていますのでよかったら読んでみてください。
現在は毎日更新できない状態になっています。
なぜなら、1記事書くのに1日で足らないからです。
文章だけの記事なら3000文字から5000文字程度なら出来るのですが
画像の加工や記事の内容などを考えて書こうとすれば、1日10時間以上かかってしまい
毎日更新はきついな~となっています。
これからは、過去記事のリライトと新しい記事を書くことをがんばって200記事目指して書いていこうと思います。
次の200記事あたりでまた、追記します。
コメント