グーグルアドセンスの審査に何回も落ちてる人もいれば、一回で審査に受かった人もいてますよね~。
いったい何が合格する人と、落ちる人の差なのか知りたい人も多いとおもいます。
審査になかなか合格しない人はぜひ参考にしてください。
この記事を読んで欲しい人はこんな人です。
- グーグルアドセンスに何回も落ちる人
- 審査に通る方法を知りたい人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。
- グーグルアドセンスに合格するポイントがわかります
- 最低限やるべき5つの事がわかります
- クリック報酬型広告はアドセンス以外でもあるのがわかります
グーグルアドセンスに合格するには、おさえておくポイントがあります。
ネット上の情報は役に立ちません。
なので、グーグルのポリシーを確認するのが一番の近道です。
グーグルが求めているコンテンツを作っていくしか方法がないのですね。
とはいえ、具体的な内容はわからないですよね。
どうしたらいいのか?わからん!という人は、以下の事を確認してみて下さい。
グーグルアドセンスの審査に合格するために最低限やるべき5つの事

- プライバシーポリシーの設置
- プロフィールの設置
- ブログ・サイト運営者との連絡手段
- ブログ・サイト運営者の明記
- 読者に有益な情報を提供している記事
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーの設置なんかどうやってするのかって思いますよね。
でも安心してください。
ワードプレスにはあらかじめプライバシーポリシーが用意されてるんです。
これはちゃんとプライバシーポリシーを設置しろよ!ということでしょう(笑)
ワードプレスの固定ページをひらいてみてください

そこを開くとプライバシーポリシーというのがあります。
そこにあらかじめ用意された項目に入力して、公開してください。
内容は、個人で書くのは難しいですね。
アドセンスの審査に合格せんでもいいかってなりますが、ネットで検索してみて下さい。
コピペOKと言ってる人の記事があります。
その記事を参考にして書いてみてください。
コピペはSEO的にもよろしくないというので自己判断でおねがいします。
プロフィールの設置
プロフィールを設置するとブログ運営者の明記もできます。
連絡手段もできるようになって、てっとりばやいです。
本名や電話番号を載せる必要はないので、ニックネーム・Gメール・SNSなどをプロフィールに載せるといいと思います。
- ブログ運営者の明記もできる
- 本名でなくてもOK
- 本名や電話番号は載せなくてOK
- ニックネーム・Gメール・SNSなど
読者に有益な情報を提供している記事:記事数
読者の為になる記事を書くことをこころがけること。
記事数は10記事未満でも合格している人も多いです。
うおー!朝起きたらお姉さんの顔が!おはようございます!ありがとうございます!これからもブログ道に精進します\(^o^)/
— あざらしぽーず@初心者ブロガー・あざらしぽーず英語塾 (@Azarashi_Pose) March 18, 2021
記録
2/26ブログ開設
3/16 6記事で申請
3/18 合格!#アドセンス合格 #ブログ初心者#ブログ書け #ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/1gToubPNnN
6記事で合格していますね。
ブログ開始5日目で審査申し込んで
— トムオ@毎日更新 旅行大好き初心者ブロガー (@tomoblog_555) March 20, 2021
1週間でアドセンス1発合格しました!
嬉しい!
近日中に
審査、合格時の記事数やpv数
完全初心者が1週間で収益化するまでの
道のりを詳しく公開します
気になる方はフォローお願いします#アドセンス合格#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/9dBAd1iN2g
ブログ開始5日で申請して合格したのはすごいですね。
【アドセンス合格!!】嬉しすぎるメールが届きました🌟
— 柿ピン@成り上がりじゃい👍 (@kaki_pin) March 19, 2021
勝手だけど おめでとうリプ、いいね、RT欲しいです🎉
やっと0⇒1桁へのスタート地点!!
まだ6記事しかありませんが良ければブログも見てください♪#アドセンス合格 #ブログ初心者#ブロガーさんと繋がりたい#アフィンガー5 pic.twitter.com/ttwdQrWNKG
この方も10記事未満で合格ですね。
なので、記事数は10記事程度あれば合格できるということです。
読者に有益な情報を提供している記事:内容
記事の内容も最低限禁止されてる内容はやめておきましょう
- アダルト・薬物・タバコ・アルコールの内容
- 差別や他人を誹謗中傷する内容
- 法律に反する内容
「アダルト・薬物・タバコ・アルコールの内容」や「差別や他人を誹謗中傷する内容」はダメなのはわかるとおもいます。
「法律に反する内容」は知らず知らずに違反している可能性もあります。
たとえば、ブログに載せている画像などは自分で撮ったものか、著作権フリーの画像にしましょうね。
よくあるのが、Amazonの商品画像を載せている人が居ますがあれも、厳密にはダメらしいですからね。
なので、最低限これらの事に注意して、あとはグーグル様の審査に判断をゆだねて下さい。(笑)
ワードプレスにお問い合わせフォームを設置する方法cocoonで解説
グーグルアドセンスとは

ブログをみにきた人が広告をクリックすると、そのブログを運営してる人に広告費として広告収入がはいります。
なので、このブログをみにきた人「あなたが広告をクリック」すると、わたしに広告収入が入るということです。
この様なクリックされるだけで広告費が発生する広告を「クリック報酬型広告」といいます。
ブログを収益化したいと考えてる人は、グーグルアドセンスに合格してブログを収益化したいと思いますよね。
ですが、ブログを収益化する方法はグーグルアドセンスだけでなく大きく分けて4つあります。
- グーグルアドセンスみたいなクリック報酬型
- ASPに登録して成果報酬型アフィリエイト
- 楽天やAmazonの物販アフィリエイト
- 独自で物やサービスを売って利益を得る
グーグルアドセンスのクリック報酬型広告
グーグルアドセンスみたいなクリックされるだけで報酬が発生する広告は、基本的に報酬単価が低いです。
なので、すごく人気のあるブログにならないと収入面ではきついです。
ですが、グーグルアドセンスには自動で読者が好む広告を、自動で出してくれたり、審査に合格すれば無料で利用できるなど、手軽さがあって便利な広告です。
- 自動で読者の好む広告を出してくれる
- 審査に合格すると無料でできる
- 初心者でもはじめやすい
グーグルアドセンスの広告を貼るには、無料ブログでは規制や制限があるので、ワードプレスでブログをはじめるのがおすすめです。
ですが、無料ブログでもグーグルアドセンスに合格することもできます。
合格した事例はいくつもあります。
無料版はてなブログでアドセンス合格するのか検証してみました。
— b-blue77 (@bblue90498387) March 17, 2021
結果は見事合格。諦めないで色々試したのが良かった。#ブログ仲間募集中 #ブログ初心者 pic.twitter.com/97BwCpJqVS
「一回やってみるかー」と思って、アドセンス申請したら1発で合格ました。 無料ブログでも普通に合格出来るみたいですね。 特に何を書いているわけでもないんですが・・。 pic.twitter.com/1wEv241yk4
— naru (@naru51624947) March 4, 2021
この様に無料ブログでも合格することが出来ます。
ですが、その後のブログ運営において収益化を考えているなら、規制や制限がある無料ブログよりもワードプレスがおすすめです。

このブログはロリポップサーバーで運営しています。
使いやすいのでおすすめです。
クリック報酬型広告はグーグルアドセンスだけではない

クリックされるだけで報酬が発生するのはグーグルアドセンスだけではありません。
成果報酬型アフィリエイト:ASPに登録
ASPとは企業とブログ運営者をつないでくれる会社のことです。
例えば、こんな会社があります。
A8.net
もしもアフィリエイト
ブログで簡単広告収入afb
ブログ初心者は今後、ブログを収益化するのに必要となってきます。
全部登録しときましょうね。
中でもA8netは審査なしで登録できます。
そして、グーグルアドセンスのようにクリックされるだけで広告報酬がある案件もあります。
たとえば
- ロリポップレンタルサーバー
- エックスサーバー
- ドメインのお名前.com
- ムームードメイン
- 株式会社ダイエー
- エルセーヌ
といった案件がクリックされるだけで1円~2円の広告費が発生します。
そして、そのまま成約すれば成果報酬もゲットできます。
グーグルアドセンスの審査に合格していない人もA8netに登録して広告を貼りましょう。
A8.net
グーグルアドセンスの審査に合格する方法:まとめ

今回紹介した記事の内容をまとめると
グーグルアドセンスの審査に合格するために最低限やるべき5つの事
- プライバシーポリシーの設置
- プロフィールの設置
- ブログ・サイト運営者との連絡手段
- ブログ・サイト運営者の明記
- 読者に有益な情報を提供している記事
グーグルアドセンスとはクリック報酬型の広告
そして、ASPにもクリック報酬型の案件はあります。
A8netにはクリック報酬型案件があります。
- ロリポップレンタルサーバー
- エックスサーバー
- ドメインのお名前.com
- ムームードメイン
- 株式会社ダイエー
- エルセーヌ
グーグルアドセンスの審査に合格していない人も登録して収益化してください。
以上が今回書いた記事の【グーグルアドセンスの審査に合格する方法】最低限やるべき5つの事」のまとめです。
コメント